2006年01月28日
ふきんとぉ









島では「ふきんとぉ」と言っている「ツワブキ」 この島にお嫁に来るまで、
このフキが食べられるなんて知らなかった。
家の周りの暗~いところとか、雑木林の道っ端なんかに出ていて、
誰も食べる人なんかいなかった(気がする)。
普通に、「ふきのとう」から育った「ふき」は、それなりに食べた記憶が
あるんだけど…
<写真順に…>
ツワブキは、一年中丸いツヤツヤした葉はあって、春が近くなってくると
「新芽」がワタ毛をつけて出てきます。
その新芽を摘んで、熱湯に10分くらい浸けて、皮を剥きます。
(熱湯に浸ける時間によって、フキの硬さ、やわらかさが多少変わって
くるので、何度か試してお好みの硬さを…)
そして、水にさらしておいて、一晩、アクがすごいので、みるみるうちに
茶色の水に変わってきます。
何度か水をとりかえて、一晩たったら、お好みの方法で食べてください!
うちのNo.1は、「醤油漬け(最近はめんつゆ漬け!)」
濃縮タイプのめんつゆと、少し水を。 うちは最初から「七味とうがらし」
を入れちゃうけど。だいたい、4~5時間漬けたら食べられます。
最後の写真は、(岩)のりとのいため煮 のりも島で採れた岩のりで、
乾燥させたものを水でもどして、油でいためて、フキも入れていため、
みりん、しょうゆで味付け。
このほかにも、いろいろな食べ方があります。
島以外の方、(島の方々は食べ方知ってると思うので)ぜひ、食べて
みてください♪
Posted by ugoi at 16:25│Comments(5)
この記事へのコメント
やっぱい醤油漬けにゃー七味だな、いいねーとうんまくねーど。
こいっかーは、たきんこーむ、うんめーな。
「か」は、たきんこーは、くうんか?
こいっかーは、たきんこーむ、うんめーな。
「か」は、たきんこーは、くうんか?
Posted by aramusha at 2006年01月28日 22:29
aramushaさん
「たきんこ」の炭火焼も食べたいね~
皮がついたまま蒸し焼きにして、岩塩を
ちょっぴりつけて。「か」は、好きです。
きっと。でも、「たきんこ」を通り越して
ラーメンに入れる「メンマ」のほうが好きかな♪
「たきんこ」の炭火焼も食べたいね~
皮がついたまま蒸し焼きにして、岩塩を
ちょっぴりつけて。「か」は、好きです。
きっと。でも、「たきんこ」を通り越して
ラーメンに入れる「メンマ」のほうが好きかな♪
Posted by しゃけ釜めし♪ at 2006年01月28日 23:49
いいねぇ、私も大好き!あくが強いのはアトピーにはこたえるんだけど、でも食べます。
我が家はお父ちゃんが採って来て、あく抜きして、漬け込んでます。なので私は食べるだけぇ。
春だね!
我が家はお父ちゃんが採って来て、あく抜きして、漬け込んでます。なので私は食べるだけぇ。
春だね!
Posted by 浜辺をお散歩 at 2006年02月02日 15:11
ふきの食べ方って結構あるのですね?
私は油揚げとかで煮るのが専門ですが
漬けるとは?
いつかやってみたいです。
アクだしに時間はかかるけれど美味しいでうよね。
指が茶色くなる~~~~~!!
私は油揚げとかで煮るのが専門ですが
漬けるとは?
いつかやってみたいです。
アクだしに時間はかかるけれど美味しいでうよね。
指が茶色くなる~~~~~!!
Posted by ダブル at 2006年11月24日 10:42
ダブルさん
この「ツワブキ」、ほんとに美味しいです。
あと、2~3ヶ月したら、新芽が出てきます(ジュル!)
この「ツワブキ」、ほんとに美味しいです。
あと、2~3ヶ月したら、新芽が出てきます(ジュル!)
Posted by しゃけ釜めし♪ at 2006年11月25日 14:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。